現場レポート
地域別|すべて
久喜市 A様邸
『工夫がいっぱい自然素材の家』
建築中レポート
- 1.2020年11月01日
-
完成 リビング 階段下収納
- 2.2020年11月01日
-
TOTO お風呂 サザナ
- 3.2020年11月01日
-
階段下収納
- 4.2020年11月01日
-
完成 書斎 床材 パイン
- 5.2020年11月01日
-
完成 子ども部屋 クローゼット
- 6.2020年11月01日
-
子ども部屋 オガファーザー パイン
踏み心地が優しい無垢のパイン材で仕上げた子ども部屋。
- 7.2020年11月01日
-
床材
お部屋の床材を同じものに合わせることで
一体感が生まれます。
無垢の床材を一体で合わせるのは大工さんの腕の見せ所です。
- 8.2020年11月01日
-
寝室 WIC
- 9.2020年11月01日
-
寝室 WIC
- 10.2020年11月01日
-
階段 珪藻土
珪藻土の壁に光を当てることで壁に陰影が生まれて
やさしい空間になります。
- 11.2020年11月01日
-
階段 R壁
- 12.2020年11月01日
-
トイレ 腰壁
トイレに腰壁を設けました。
- 13.2020年11月01日
-
階段下 ルンバ マグネットボード
階段下にルンバの秘密基地を設けました。
お隣の壁はマグネットがつく化粧パネルで
お子様の連絡票などを貼れて便利です。
- 14.2020年11月01日
-
キッチン TOTO ミッテ
- 15.2020年11月01日
-
床下 コンセント
- 16.2020年11月01日
-
建具屋さん 造作の扉
建具屋さんに作ってもらった造作のかわいらしい扉
後から自然素材の塗料(リボス)で塗って仕上げました。
- 17.2020年11月01日
-
引き渡し
引き渡し時に大工さんも一緒に写真をとりました!
完成誠におめでとうございます!
これからもよろしくお願いいたします。
- 18.2020年10月04日
-
引き戸 玄関ドア
荷物の出し入れや移動のしやすさを考えて
引き戸の玄関ドアを採用しました。
引き戸でもタッチキーシステム採用可能で
車のカギと同じ感覚で開け閉めができます。
- 19.2020年10月04日
-
ガルバリウム鋼板 外壁
ガルバリウム鋼板の外壁や木の扉の素材感と暗めの色がマッチしています。
玄関ドアの前に屋根となる軒を出してあげることで
雨の日でも濡れずにそとに出ることが可能です。
- 20.2020年10月04日
-
玄関収納
玄関収納はあえてLIXILのクローゼットと組み合わせをして
空間を最大限に活用しました。
上までの高さは約2m30cmあるので長物も入れられます。
棚も可動式にしてあるので、物の大きさに合わせて
自由に移動で使い勝手が良いです。
- 21.2020年10月04日
-
リビング
自然素材に囲まれた素敵なリビングになりました。
床材は無垢のチーク
天井材はパイン材を使っています。
- 22.2020年09月15日
-
珪藻土パターン決め
左官技能士1級の左官屋さんに実際に珪藻土を塗ってもらい、
お施主様にどのパターンがいいか選んで頂きました。
- 23.2020年09月15日
-
珪藻土パターン決め
間取りによる光の当たり具合や建具や床の色によっても
珪藻土のパターンを選ぶ基準が変わってくるので、
現場で打ち合わせを行うようにしています。
- 24.2020年09月15日
-
外観
足場が外れてロッキー調の男前な外観が見えました!
- 25.2020年09月05日
-
破風板塗装
ガルバリウムの外壁が張り終わり、破風板等の塗装工事に入っています。
足場が外れて外観が見える日が楽しみですね!
- 26.2020年09月05日
-
建具取り付け
建具が取りついてお部屋の形により近づいてきました。
- 27.2020年08月25日
-
石膏ボード
石膏ボードが張られてお部屋らしくなってきました。
これから珪藻土の打ち合わせをおこない
全面に塗っていきます。
- 28.2020年08月22日
-
ロックウール断熱材
家全体を包み込むように断熱材を貼りました。断熱材は、綿のような構造になっていますので、たくさんの空気の層を作り、熱を通しにくくしてくれます。冬は寒さを、夏は暑さを伝えにくく、また、エアコンの空気を外に逃がさないような構造になっています。
ナチュラルハウスで採用している断熱材の【ロックウール】は、
耐熱性に優れた鉱石や製鉄プロセスの副産物の高炉スラグを高熱で溶かし、
均質で細かい繊維状にした後、マット状に成形加工したものです。
火に強く、環境に優しく、断熱性・防火性・防音性をはじめ多くの優れた特長をもちます。
省エネ・断熱先進国の北欧では住宅用断熱材でロックウールの使用が一般的で、
優れた性能と品質が高く評価されています。
- 29.2020年07月26日
-
無垢の床 チーク
チークは黄褐色で高級感があり、湿度変化による伸縮が他の樹種より少なく、日焼けすることで、色が深くなり味わいがでてくるのが特徴です。表面の硬さは若干、硬い部類に入ります。
腐食に強く寸法安定性も良いことから、古来より最高級木材として高級家具や豪華客船の甲板や内装材などに使われてきました。
塩水にも非常に強く寸法安定性の非常に良いチークは船の甲板などの過酷な条件に最適であるといわれ、「クイーンエリザベス2世号」など豪華客船に採用されています。
- 30.2020年07月26日
-
天井材、パイン
天井には無垢材のパインをはっていきます。
温かみのある優しい雰囲気になりそうです。
- 31.2020年07月10日
-
吊り天井
一階と二階の間に吊り天井を施工中です。
電気配線やダクトを隠す目的もありますが、
子育て世代の方に喜ばれているメリットとして
空間が構造物の振動(歩いた時の音など)をある程度やわらげることで、
天井から階下へ向けた音が伝わりにくくなります。
- 32.2020年06月20日
-
中間検査
埼玉住宅検査センターによる中間検査を行いました!
結果は...無事「合格」を頂きました!!
中間検査では建物が完成してしまうと、外から目視で確認できなくなる箇所を
しっかり第三者機関にチェックしてもらいます。
都道府県や市区町村または指定確認検査機関の検査担当が現場に赴き、
目視や寸法測定等により行い、確認申請時に添付した設計図書どおりに施工され、
安全性が基準を満たしているかを検査します。
- 33.2020年06月13日
-
屋根
梅雨の時期は雨が心配なので早めに雨が当たる屋根を施工しました。
- 34.2020年06月13日
-
雨対策
建物が雨に濡れないようにビニールシートで全体をきれいに覆っています。
大工さんの細やかな気配りが行き届いて安心です。
- 35.2020年06月13日
-
サッシ窓
サッシ(窓)が届いたので、取り付け工事をおこないました。
ナチュラルハウスの標準仕様の窓は省エネ大賞受賞したアルミサッシです。
断熱性が向上し、暖かさを逃さない。節電にもつながる、家計にうれしい窓です。
- 36.2020年05月31日
-
上棟しました!
- 37.2020年05月28日
-
上棟
A様誠におめでとうございます。
天候にも恵まれて無事に上棟することができました。
- 38.2020年05月28日
-
上棟
柱は国産材の杉を使い、
土台はヒノキに自然素材の炭の防蟻材を塗っています。
- 39.2020年05月28日
-
上棟
上棟式を行いました!
- 40.2020年05月28日
-
上棟
お清めのため、四方に米・酒・塩を撒きました。
- 41.2020年05月28日
-
上棟
- 42.2020年05月28日
-
上棟
上棟の記念に柱にご家族の手形をつけていただきました。
- 43.2020年05月28日
-
上棟
- 44.2020年05月28日
-
上棟
お子様からご祝儀もいただきまして
ありがとうございました。
- 45.2020年05月28日
-
上棟
- 46.2020年05月28日
-
上棟
最後に記念写真をとりました。
これからも「我が家」の成長をご一緒に見守っていただければと思います。
- 47.2020年05月07日
-
基礎配筋
着々と工程通りに進んでおります。
地盤の間には、フィルムシートを敷き、
土からの湿気を防いでいます。
そうすることによって、住宅の寿命を延ばし、基礎内も暖かく乾いています。
これからコンクリートを流して、基礎をつくっていきます。
- 48.2020年05月07日
-
基礎コンクリート流し込み
配筋検査で『合格』した後、コンクリートを流して基礎をつくっていきます。
- 49.2020年05月07日
-
テストピース試験 (コンクリート)
木造住宅の基礎でも鉄筋とコンクリートが、構造の主要な品質を決めます。
コンクリート強度が不足したり、コンクリートがきちんと充填されなかったりすれば、建物の安全上や機能上の欠陥につながります。
ナチュラルハウスでは設計図書通りのコンクリートの品質を実現するために、コンクリートの配合計画、使用する材料、受入検査、圧縮強度検査などを確認します。また、コンクリート打設計画、コンクリートの打設管理状況、打設後の養生などの施工管理を確認します。
コンクリートにコールドジョイント、ジャンカなどのコンクリート充填上の欠陥があった場合には、欠陥の程度に応じた適切な処理をしていることを確認します。いいかげんな処置をして仕上げてしまえば、外見上は判らなくなりますが、長期的には劣化、剥離、漏水などの問題を引き起こします。
工事監理者として使命観を持って、コンクリートの品質を確認するように努めています。
- 50.2020年04月28日
-
地鎮祭
お天気の良い日に地鎮祭を行うことができました!
- 51.2020年04月28日
-
地鎮祭
奥様と息子さんで一生懸命お土地を耕しました!
- 52.2020年04月28日
-
地鎮祭
工事の無事竣工、安全、皆様の益々のご発展などを祈願していただきました。
- 53.2020年04月28日
-
地鎮祭
お土地の四方をお清めしました。
- 54.2020年04月28日
-
地鎮祭
最後は記念撮影を行いました!
神主さんに安全祈願をしていただいたので、ご安心いただけたと思います。
まだ何もない敷地ですが、これより夢のマイホームの完成に向けて、工事を行って参ります。
- 55.2020年04月10日
-
レベル測量
工事をするにあたって、地面の高さや道路の高さ、境界の確認をしてきました。
このデータをもとに基礎工事や確認申請を行います。