建具をみる
建具を見る
建具を見る(DOOR)
■無垢材の良い点
1. 木が持っている自然な肌触りや仕上がり感が楽しめます。
2. 無垢材なので傷や摩耗により、下地材が見えるようなことはありません。
3. 時間の経過とともに色合いが変化し、お手入れの仕方によってつやや風合いが増していきます。
4. 木が生きている間に刻んだ年輪が、木材の木目となり、その木目の自然素材ならではの
『ゆらぎ』が見る人に落ち着きや安らぎを与えると言われています。
5. 木材は無数の木質繊維でできており、一定の水分を内部に保っています。
室内の湿度に応じて、乾燥時は内部に保っている水分を放出し、
湿度の高い時期には水分を吸収するという自然の「調湿機能」を持っています。
■無垢材の注意点
1. 天然木を使用しているため、同じ木であっても、同じ木目・色調となることはありません。
2. 柾目・板目の違い、節など木の部位による硬度の違いにより、塗料の吸い込み量が異なるため、
同じ木であっても多少の色違いや色むらが出ます。
3. 無垢材の「調湿機能」により、収縮・膨張いたします。このため季節の変化やエアコンによる
温度・湿度のコントロール等により、扉等に隙間が空いたり、閉まりにくくなったり、
反りが出たりする場合がありますが、環境変化により次第に元に戻ります。
4. 木材は紫外線により色が濃くなる性質がある一方、塗料に含まれる色素は紫外線により褪色する
という性質があります。このため、長年のご使用により同じ室内でも日当たりの良い場所と暗い場所
では色に差が生じる場合があります。
5. 水をこぼした場合は、やわらかい布などで速やかに拭き取ってください。そのまま放っておくと
「水シミ」などが生じ、美観を損なうとともに、反りの原因ともなります。
■BXドアタイプ:格子ガラス |
■BWドアタイプ:腰上ガラス |
■Y2ドアタイプ:格子ガラス(横2本) |
■T2ドアタイプ:格子ガラス(縦2本) |
■SXドアタイプ:格子ガラス(小窓) |
■SWドアタイプ:小窓ガラス |
■PNドアタイプ:パネル |
■CZドアタイプ:クローゼット |
|
※自然素材の商品は、実物と色が異なる場合があります。
※室内建具の掲載写真は片開き戸になります。
※掲載写真はオプション仕様のレバーハンドルを使用しています。
もっと詳しく知りたい方におすすめ